Home > 2013

2013

平成25年12月10日(火) ダイコンの甘粕漬の製造

2013年12月20日金曜日 Category : Off

平成25年12月10日(火)にJAぎふ女性部の方を対象にした公開講座を行ないました。
最初に、神原正昭技術補佐員による「漬物の概要・酒粕の健康パワー・ダイコンの甘粕漬けの製造」についての講義を30分程受けました。
その後、実際に岐阜県産のダイコンを用いて甘粕漬け(仮漬け・本漬け)を行って頂きました。
仮漬けでは、土とひげ根を除去し、水洗いしてあるダイコンを半分に切断し、濃度7%の食塩で塩漬けしました。
本漬けでは、1週間塩漬けしたダイコンを樽から一旦取り出し、調味粕(酒粕26%・砂糖24%・酒2L)と再び漬け込みました。
今日みなさんが作った甘粕漬けは、来年の1月上旬頃に完成する予定です。
実際に御家庭で漬物を作っておられる方もおり、全体を通して参加者の方からの質問や意見が多かったように感じました。また、包丁の扱いに慣れておられる方が多く、スムーズに実習が進行できたと思います。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年12月7日(土) 動物系公開講座第5回「鶏の解体と自家製ソーセージ作り」

2013年12月8日日曜日 Category : Off

 平成25年12月7日(土) に動物系公開講座第5回「鶏の解体と自家製ソーセージ作り」を開催しました。最初に応用生物科学部の大場恵典准教授から、肉用の鶏(ブロイラー)についての講義を聴講しました。肉用の鶏は日本で一年に6億羽も生産されていることや肉用鶏は約2ヶ月で大人になって出荷されることなど、今まであまり知らなかった知識を学びました。
次に自分たちで実際に鶏(卵用)を屠殺し、解体を行いました。命を奪うという行為のため、抵抗がある方もいらっしゃいましたが、皆さん真剣に取り組んでいました。 実際に肉を切り分けていく過程で鶏の体の構造も確認していきました。その後、その肉を使い自家製の鶏肉ソーセージの作成、試食を行いました。専用の器具さえあれば、思ったより簡単にソーセージが作れるため、皆さんに楽しく作っていただきました。
今回で動物系公開講座は最後となりました。初めて開催する家畜をテーマにした公開講座だったため手探りな部分も多かったのですが、参加者の皆さんからは概ね好評な評価をいただけました。来年度以降も開催できるようでしたら、より充実した公開講座にしていけるよう努力していきます。参加者の皆様ありがとうございました。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年11月23日(土) 動物系公開講座第四回「マヨネーズと黄身返し卵作り」

2013年11月24日日曜日 Category : Off

 平成25年11月23日(土)に第四回動物系公開講座「マヨネーズと黄身返し卵」を開催しました。応用生物科学部の八代田真人准教授による鶏や卵についての講義を受講した後、実際に鶏舎に入って鶏とふれあい、卵を集める作業を行いました。
その後はその卵を使って自家製のマヨネーズを作り、野菜スティックで試食しました。卵の黄身1個に対してサラダ油を150cc程度使用するため、皆さんマヨネーズの油の多さに驚いていました。その後は卵を高速で回転させることによって黄身と白身をひっくり返す黄身返し卵の作成にチャレンジしました。全員が成功させることはできませんでしたが、何個か黄身が外側になった卵が出来上がりました。やり方を覚えていただいたため、また各御家庭で作っていただきたいと思います。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年11月12日(火) 干し柿作り

2013年11月13日水曜日 Category : Off

平成25年11月12日(火)にJAぎふ女性部の方を対象にした公開講座を行ないました。
はじめに福井博一教授による「柿の収穫・渋抜き加工と柿の歴史」についての講義を受け、その後、農場産の柿を使って実際に干し柿を作って頂きました。柿の皮をピーラーやナイフで剥き、柿が重ならないように縄にくくりつけ、熱湯に数秒浸し(殺菌)、竿につるして乾かしました。

今日の実習はここまでで、各自家に持ち帰って風通しの良い場所で干して頂きます。
おいしい干し柿が完成することを願っています。

 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年11月9日 動物系公開講座第3回「バターとミルクジャム作り」

2013年11月9日土曜日 Category : Off

 11/9(土)に第三回動物系公開講座「バターとミルクジャム作り」を開催しました。最初に応用生物科学部の八代田真人准教授の講義を聴講しました。牛がどのように家畜化されたかという話や牛乳が飲まれるようになった歴史など、大変わかりやすく説明していただきました。
 その後ミルクジャム作りの実習を行いました。牛乳と砂糖を混ぜて煮詰めていきましたが、本物のジャムのような出来上がりとなりました。バターはペットボトルに入れた牛乳を皆で一生懸命振りバターを作りました。最後に作ったジャムとバターでトーストとじゃがバターを試食しました。勉強になったと同時に、お腹もいっぱいになった公開講座でした。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年11月5日(火) ほほえみ保育園「さつまいもほり体験」

2013年11月6日水曜日 Category : Off



 11月5日(火)に岐阜大学のほほえみ保育園の園児による「さつまいもほり体験」を行いました。晴天のもと、園児たちは皆一生懸命いもほりをしました。
 大きいいもはセンター職員や保育士さんに協力してもらいながらたくさん掘りました。収穫したいもは全量保育園に運び、給食やおうちへのおみやげとして美味しくいただいてもらいました。今後も楽しくいもほりを行ってもらえるよう、しっかり生産管理を行っていきたいと思います。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年11月1日、2日 岐大フェア農産物販売

2013年11月5日火曜日 Category : Off

平成25年11月1日、2日の二日間、岐大フェアにて農産物などの販売を行いました。
農場でとれた大根、里芋、落花生などの農産物のほか、農場産の牛乳から作ったソフトクリームや、農場産の大根・卵・職員手作りのこんにゃくが入ったおでんなどを販売しました。

天候にも恵まれ、たくさんの方々に来て頂き、大盛況でした。

また、来年もぜひ行いたいと思いますので、足を運んで頂けたらと思います。

                                                          

全体の様子
ソフトクリーム販売
熱々手作りおでん
子どもから大人まで好評だった里芋詰め放題









Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年10月26日 動物系公開講座第2回「ヨーグルト、ソフトクリームの科学」

2013年10月27日日曜日 Category : Off

 10月26日(土)に動物系公開講座第2回「ヨーグルト、ソフトクリームの作成」が10名の参加者のもと開講されました。実習に先立って応用生物科学科の矢部富雄准教授より、「牛乳、ヨーグルト、ソフトクリームについて」として講義を行っていただきました。大変わかりやすい内容で、その後の実習も理論を踏まえての作業となり受講者の方の理解も深まったようでした。
 実習では最初にヨーグルト作成を行いました。菌の発酵に時間がかかるため仕込み作業のみとなり、前日から発酵させておいてヨーグルトになったものを試食しました。
 続いてソフトクリームの作成を行いました、生乳をクリームセパレーターでクリームと脱脂乳に分離し、ソフトクリームのミックス(原料)を作成、その後試食を行いました。
 普段何気なく食べている食べ物にも多くの秘密が隠されていることがわかり、より乳製品に興味を持ってもらえたのではないかと感じました。次回の公開講座も期待に応えられる内容にしたいと思います。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成24年11月2日、3日 岐大フェア農産物販売

2013年10月25日金曜日 Category : Off

DSC_2370DSC_2183DSC_2131

岐阜大学フェアにおいて、当フィールドセンターの農産物を販売しました。

また、パネル展示でセンター紹介を行いました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年10月12日(土) 動物系公開講座第1回「牛と触れ合う」

2013年10月14日月曜日 Category : Off

 10月12日(土)に動物系公開講座第一回「牛と触れ合う」が10名の参加者のもと開講されました。最初に大場教授よりガイダンス、農場見学を行った後、実際に牛に触れ、ブラッシングを行いました。600kg程度はある牛の大きさに驚いていましたが、おとなしく撫でられている牛を触っていくうちに慣れていったようでした。その後は牛に餌をあげ、乳搾り(搾乳)の体験を行いました。現在は機械で絞っている農場がほとんどなので、最初に軽く搾って機械を取り付ける体験をしました。最後には搾りたての新鮮な牛乳を試飲してもらいました。今後5回にわたって家畜とその畜産製品について学んでいきます。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年10月8日(火) 食と緑と命の学校「ぶどうジャム作り」

2013年10月9日水曜日 Category : Off

 平成25年10月8日(火)にJAぎふと共同で行っている公開講座「食と緑と命の学校」にて「ぶどうジャム作り」が参加者25名にて開講されました。最初に冷凍保存後、解凍したぶどうの皮をむき、蒸気釜にて煮詰めていきました。砂糖、クエン酸を加え更に煮詰め、適した粘度になってから瓶詰めを行いました。ジャムの原理を学んでいただいたので、各家庭でもお作りいただけたらと思います。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年9月10日(火) 附属小学校フィールドセンター見学

2013年9月10日火曜日 Category : Off

2013附属小学校農場見学

平成25年9月10日(火)附属小学校の2年生103名が当フィールドセンターの見学に来ました。

3組に別れ、畑、温室、動物、水田の見学を行いました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年8月27日(火) カモミールこども大学

2013年8月27日火曜日 Category : Off

 平成25年8月27日(火)に岐阜大学男女共同参画室によるカモミールこども大学が開催され、当フィールドセンターも会場となりました。
 15名の子供達に参加してもらいました。施設を見学し、野菜の収穫体験を行いました。牛舎を見学した際には牛の大きさに驚いていました。その後、自家製のマヨネーズと収穫した野菜を使ってのピザを生地をこねるところから作りました。
 焼きたてのピザを食べてもらいましたが、大変好評で夏休みの良い思い出となったようでした。




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年8月7、8日 【オープンキャンパス】フィールドセンター(農場)見学

2013年8月15日木曜日 Category : Off

オープンキャンパス

8月7日(水)、8日(木)の岐阜大学応用生物科学部ではオープンキャンパスが開催され、当フィールドセンターでは、センターの紹介・見学・演習林の気を使った体験・当センター特製のアイスクリームの試食を行いました。

来場者は2日間で633名

2日間でお子さん、ご両親合わせて633名の方に見学して頂きました。
35度を超える気温の中、説明をした学生、参加者の皆様、汗を流しながらセンター内を周りました。
遠くから来ていただいた方には岐阜の暑さを実感していただけたと思います。
当センターを使った実習は、授業時間の都合上、午後の最も暑い時間帯に行われます。
非常に暑い中農場内を周り説明を受けることで、暑い時間帯に実習を行うことを想像していただけたと思います。

演習林のキハダで健胃整腸

キハダ
岐阜大学演習林からいくつかの種類の木材を展示・紹介しました。
そのうちの1つにキハダがありました。
キハダ・・・強い抗菌作用を持つといわれる。チフス、コレラ、赤痢などの病原菌に対して効能がある。主に健胃整腸剤として用いられ、陀羅尼助、百草などの薬に配合されている。また強い苦味のため、眠気覚ましとしても用いられたといわれている   Wikipedia
このキハダを皆さんにお配りし、少量食べて頂きました。
苦味の強いキハダですが、免疫が弱っている高校生、胃腸の調子が良くない高校生には満足していただけたのではないでしょうか。

リピーターもいました

参加していただいた高校生一人ひとりと話してみると、中には2年続けて来てくれた方もいました。
2年続けて暑い中(去年も猛暑でした)岐阜駅からバスで30分かけて岐阜大学のオープンキャンパスに来ていただき大変ありがたく思います。
私たち職員やセンターの教員の顔を忘れずに覚えており嬉しく感じました。
リピーターの方のお越しをお待ちしております。
来年度も同じ時期にオープンキャンパスはあります。
お子さん1人でも、岐阜の観光がてら親子でも、兄妹と一緒に遊びがてらでもお越しください。
岐阜大学教職員ともどもたくさんの方の参加を心からお待ちしています。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年6月17日(月) 幼稚園田植え体験とジャガイモ掘り

2013年6月25日火曜日 Category : Off

youtientaue

市内幼稚園の田植え体験を当センターで行いました。

参加した園児は40名、みんな一生懸命田植えをしました。

田植えの後、ジャガイモ掘りも行いました。

jagaimohori

みんなで掘ったジャガイモは全部で90㎏でした。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年度 春の花市

2013年4月24日水曜日 Category : Off

平成25年年4月24日に春の花市を開催しました。
フィールドセンター柳戸農場で育てた花や野菜の苗、培養土、卵などを、お値打ち価格で販売しましました。 またお買い上げいただいた方には数量限定で農場産生乳で作ったソフトクリームをプレゼントしました。
あいにくの雨模様でしたが、たくさんの方にご来場いただけました。





   ≪当日の様子≫







  ≪農場支援サークルの学生も、
   準備・金額計算・片付けなどのお手伝いを
   頑張ってくれました≫

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年3月14・15日 刈り払い機取扱作業者安全衛生教育@美濃加茂農場

2013年3月21日木曜日 Category : Off

20130315_104127

平成25年3月14、15日2日間にかけ、宿泊型の刈り払い機取扱作業者安全衛生教育を美濃加茂農場にて実施しました。

参加者は応用生物科学部の学生及び職員でした。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年3月19日(火) 福祉農場としての取り組みのテレビ取材

Category : Off

フィールドセンターの福祉農場としての取り組みについて、名古屋のTV局CBCの取材がありました。
障害者雇用の仕事を撮影中
P1030508P1030517


指導者のインタビュー
P1030520

田中センター長インタビュー
P1030525
取材の放送は3月26日(火)CBC放送「イッポウ」(16:55)にて放送される予定です。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成25年1月29日(火) 乳製品の知恵としくみ!!

2013年2月22日金曜日 Category : Off

 平成25年1月29日(火)にJAぎふ女性部の方を対象にした公開講座を開催しました。参加者18名で、今回は応用生命科学課程食成分機能化学研究室の矢部准教授の講義の後、加工室にてペットボトルの中にクリームを入れてバター作りを体験していただきました。
 朝、搾った生乳を使うと大変時間がかかるため、クリームの分量を多くして殺菌した生乳を使って早くバターができるようにしました。全員が一斉にペットボトルを振って、10分程でたくさんのバターを作りました。
 体験実習終了後には、平成24年度食と緑と命の学校修了式をおこないました。1年間ありがとうございました!
 



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

平成24年度 家庭菜園の基礎 理論と実際

2013年1月31日木曜日 Category : Off

全15回にわたり、大学農場の貸し農園区画を使いながら、大学教授陣による講義と技術職員による実習を交えて楽しく家庭菜園の基礎を学びます。開催日は全て日曜日に設定し、できるだけ多くの方が参加できるようにしてあります。

担当技術職員:森本、古川

月日 教員 講義内容
1

4月22日

大場先生
伊藤先生
ガイダンス
野菜栽培の基礎
2 5月6日 宮川先生 熱帯の野菜
3

5月20日

小山先生 植物の科学
4 6月10日 荒井先生 野菜栽培の話題
5 7月1日 大場先生 福祉と農業
6 7月22日 中野先生 野菜の保存と流通
7 7月29日 大場先生 バーベキュー
8 8月19日 三輪先生 農業機械の基礎
9 9月2日 百町先生 野菜の病害
10 9月9日 古川技術職員 土壌分析
11 9月30日 田中先生 植物の光合成
12 10月21日 松井先生 地球温暖化とイネ
13 11月18日 嶋津先生 被覆栽培技術
14 12月16日 山本先生 微生物
15 1月20日 大場先生


第1回 4月22日 大場教授、伊藤准教授

第1回目は大場先生によるガイダンスの後、伊藤先生による肥料のお話がありました。各種肥料の説明、家庭菜園で実践してほしい栽培法、無農薬有機栽培について講義していただきました。

あいにくの雨のため、畑での実習はできませんでした。

20120422_10133820120422_101444


第2回 5月6日 宮川教授

宮川先生は熱帯農業について研究しており、日本ではなじみのない熱帯野菜、熱帯地方での農業についての講義がありました。

前日まで降った雨のため、畑の状態が悪く、実習はできませんでした。

20120506_10032720120506_105104


補講 5月13日 

これまで天候に恵まれず、畑での作業が進んでいないため、急遽、畑での作業をするための実習の日を設けました。

主な作業:施肥、畝立て、マルチ張り、定植、播種

20120513_12580620120513_125920

 


第3回 5月20日 小山教授

講義内容は小山教授による「植物と土壌」でした。土壌の性質”保水性””イオン吸着能””土壌呼吸”について学びました。

実習は雨天のためできませんでした。

20120520_10053220120520_105150


第4回 6月10日 荒井教授

講義内容は荒井教授による「和良の農業と農家の現状」でした。高齢化した集落の農業の現実は厳しい物があるようです。

実習は定植した夏野菜が育つにつれた各種管理が中心でした。主な作業:追肥、誘引、除草

20120610_10083020120610_113636


第5回 7月1日 大場教授

講義内容は大場教授による「農業と福祉」でした。福祉としての農場、障害者の職場ともなる農場の重要性を学ぶことができました。

実習は雨天のためできませんでした。

20120701_100857


第6回 7月22日 中野准教授

講義内容は中野准教授による「野菜の流通と保存」でした。

主な作業:追肥、誘引、除草、収穫

20120722_10032520120722_113937


第7回 7月29日 バーベキュー

育てた夏野菜を使ってバーベキューを開催しました。皆で鉄板を囲み、畝作りから始まった家庭菜園の労をねぎらいました。参加者の方から頂いたスイカでスイカ割りも行い、楽しいバーベキューとなりました。暑い中苦労して育てた野菜は格別に美味しく、秋冬野菜の栽培に向けて英気を養うことができました。

主な作業:収穫、除草

IMGP1699IMGP1732


第8回 8月19日 三輪名誉教授

講義内容は三輪名誉教授による「農業機械」でした。座学で農業機械の講義の後、圃場で実際にトラクターを使った説明、管理機の体験を行いました。管理機の体験には、「東海クボタ」様にご協力頂きました。

主な作業:収穫、除草

DSCN1892DSCN1895DSCN1898


第9回 9月2日 百町教授

講義内容は百町教授による「土壌の病害」でした。病害虫対人間の戦いの歴史を学ぶことができました。

主な作業:夏野菜の片付け、秋冬野菜のための畝立て、収穫、除草

DSCN1903DSCN1908


第10回 9月9日 古川技術職員

講義内容は古川技術職員による「底面自動灌水機能付きプランターをDIY-自動灌水の仕組みと土壌水を理解する-」でした。身近ななものを使って自動灌水機能付きプランターの作り方を紹介し、それには土壌と水の性質を上手く利用されていることを学びました。

主な作業:マルチ張り、定植、播種、収穫

DSCN1918DSCN1922


第11回 9月30日 田中教授

講義内容は田中教授による「植物の光合成」でした。

DSCN1927


第12回 10月21日 松井教授

講義内容は松井教授による「地球温暖化とイネ」でした。

主な作業:間引き、追肥、収穫

DSCN1955DSCN1958


第13回 11月18日 嶋津准教授

講義内容は嶋津准教授による「「美味しい」野菜を「たくさん」収穫するための被覆栽培技術」でした。ビニールハウス、マルチングを利用した栽培の紹介がありました。また、ハウス内の被覆栽培実験の見学を行いました。

主な作業:間引き、追肥、収穫

 

20121118_10210820121118_11461620121118_12130120121118_121324


第14回 12月16日 山本准教授

講義内容は山本准教授による「微生物」でした。

主な作業:収穫、畑片付け

DSCN1970DSCN1971


第15回 1月20日 鍋

最終回は参加者の皆さんで鍋を取り囲み、育てた冬野菜の味を楽しむと共に、1年間の感想を共有し本公開講座を締めくくりました。鍋には、当センターで育てた鶏を使用しました。今回の鍋を準備するにあたり、岐阜大学応用生物科学部のサークル「農場支援サークルのつくって楽しむ会」の学生に協力していただきました。学生のみなさんありがとうございました。

DSCN1972DSCN1976

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
Powered by Blogger.